SNS運用について。

こんばんは。
2022年が始まりましたが、
昨年にWixおよびFC2からWordPressへサイトを移転して
先日はInstagramのアカウントを開設し
Twitter、Instagram、YouTubeという三大SNSとの連携を進めました。

やってみて思ったのがInstagramの
「タグる」の影響力の大きさですね。
なぜ今までやってこなかったんだという後悔すら感じるほどです。
Twitterのハッシュタグも真剣にやればそれなりの効果があるのかもしれませんが、
Twitterってすごく閉じた環境だと思うんですよね。
Instagramは海外のユーザーも多いし、
変にコミュニケーションに悩むこともないし、
プライベートで運用することを想定しなければ
意外と居心地がいいかもしれません。
イラストとの相性もよさそうだし、今年もしっかり運用していこうと思います!

三大SNSをうまく運用していく事は勿論ですが、
漫茶羅運動を進めていく上では創作系SNSを通じて
創作に特化した人たちとの新たな交流にも取り組んでいく必要があります。

スポンサーリンク

作曲用SNS SoundCloud

漫茶羅には作画・作曲・造形の三本柱があります。

作画に関しては以前からpixivという絶対的なシェアを誇るSNSがあり、
今はニコニコ静画と併用して運用しています。
本日、新たに作曲にあたるSNSとしてSoundCloudに参加しました。

以前はMyspaceというSNSが存在しており、
アカウントだけは持っていましたが
日本ではいまいち普及しなくて
UIの変更などで不評を買いFacebookにシェアを取られ
世界的にも下火になってしまいました。
その中で新たに登場したのがSoundCloudです。
正直、YouTube+ニコ動で十分じゃんと思ったのですが、
これから自身がDTMにトライしようという中で
YouTubeだと完全に埋もれてしまう可能性があるので
SoundCloudと併用していく事になりました。
Myspace同様、日本語対応してないのがネックですが、
英語の勉強もかねて使っていこうと思います。
今は使い方を学ぶ段階で
1曲でも投稿出来てからアカウントを公開しようと思います。

造形用SNSについて

最後に残された造形のSNSですが…これが問題です。
まず代表的なSNSがないのです。
fgというSNSが造形物のpixivを名乗り、
造形物(写真)の投稿を禁止しているpixivの受け皿として
賑わいがあったようですが、
いろいろな問題を起こして閉鎖してしまい、
後はガンプラやらスケールモデルに特化した
個人SNSが数個存在するようですが、
圧倒的なシェアを誇るSNSがなく、
どれも自分の趣旨とは少しずれるような気がします。

ワンフェス参加を目指して
一度はフルスクラッチフュギュア造形に手を付け始めたのですが、
その情熱はVRChatの開始により、3Dモデリングに移り
そもそも今はフルスクラッチ造形には着手していません。

ただ、原型師として活動できなくともモデラーとしては現役です。
プラモデルはやはり自分で組んで塗装したり、
改造したり…創作物の側面もあります。
こうした造形物は完成すれば
Twitterなどに写真を投稿するだけですが、
やはり模型(造形物)専用のSNSに投稿すれば
TwitterやInstagramだけでは得られない
反応や学びが得られると思います。

さて、fgなき今もっとも人がいると言われているのが
TINAMIというサイトで、
ここは造形に特化したSNSではなく、
創作物の総合SNSという感じでイラストのみならず、
造形物やコスプレなどの写真投稿もOKです
2011年にpixivでカオスラウンジ騒動が起きた際に
アカウントを作ってイラスト投稿をしたこともありましたが
結局、TINAMIには投稿しなくなりpixivに落ち着いてしまいました。
これを機会に眠っていたTINAMIアカウントは
造形用アカウントとして見直してもいいかもしれません。

まとめ

今年の目標は第一にイラスト投稿の頻度を上げる事にあり、
作曲は挑戦するリストにはあるのですが、
造形までは簡単には踏み出せないと思います。
いずれ3Dプリンターが普及すれば
アナログ絵とデジタル絵のように
立体造形と3D造形を区別する事は無くなる
と考えていて、pixivも3DイラストはOKなので
多方面に手を出さなくともpixivだけでいいじゃんとなるのですが、
実際に手に触れて作品を組み上げていく快感は
3Dモデリングでは得られませんし、
積みプラ消化目的でも模型SNSをやる価値はあります。
もしかしたら
再びフルスクラッチに挑戦するきっかけになるかもしれませんしね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました